「玄賓庵裏側の歌碑」の版間の差分
Hisato Shima (トーク | 投稿記録) (ボットによる: 記事を自動取り込み *** 存在するテキストの上書き ***) |
Hisato Shima (トーク | 投稿記録) (ボットによる: 記事を自動取り込み *** 存在するテキストの上書き ***) |
||
34行目: | 34行目: | ||
== 外部リンク == | == 外部リンク == | ||
* [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/13-%E5%B1%B1%E5%90%B9%E3%81%AE%E7%AB%8B%E3%81%A1%E8%8C%82%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%8B/ 13.山吹の立ち茂みたる・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑 | * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/13-%E5%B1%B1%E5%90%B9%E3%81%AE%E7%AB%8B%E3%81%A1%E8%8C%82%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%8B/ 13.山吹の立ち茂みたる・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑 | ||
* [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%B7%BB#02%2F0158 万葉集 巻2- | * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%B7%BB#02%2F0158 万葉集 巻2-158] - WikiSource | ||
{{DEFAULTSORT:げんぴんあん }} | {{DEFAULTSORT:げんぴんあん }} | ||
[[カテゴリ:山の辺の道の歌碑]] | [[カテゴリ:山の辺の道の歌碑]] | ||
[[カテゴリ:桜井市の歌碑]] | [[カテゴリ:桜井市の歌碑]] |
2023年9月27日 (水) 18:41時点における最新版
歌碑番号:奈良―21
碑文
やまふきの たちしけみたる やましみつ くみにゆかめと 道のしらなく |
- 出典:万葉集 巻2-158
- 作者:高市皇子
碑の概要
- 揮毫者:安田 靫彦(日本画家)
- 建碑:昭和47(1972)年12月
- 自然石(67×60)枠取凹磨(33×18)
所在地
- 桜井市茅原373 玄賓庵の北裏側
- 檜原神社を南へ300mで小さな橋を渡る。この小流内の上手。南1kmで大神神社に到る
ギャラリー
脚注
参考文献
- 田村泰秀、富田敏子 編『萬葉二千三百碑』万葉の大和路を歩く会、2018年、7頁。
外部リンク
- 13.山吹の立ち茂みたる・・・ - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
- 万葉集 巻2-158 - WikiSource