「中山大塚古墳南側の歌碑」の版間の差分

    提供:ManyoWiki
    (ボットによる: 記事を自動取り込み)
     
    (ボットによる: 記事を自動取り込み *** 存在するテキストの上書き ***)
     
    39行目: 39行目:
    == 外部リンク ==
    == 外部リンク ==
    * [https://kanko-tenri.jp/walking-course/monument-visit/nakayamaotsukakofunminamigawanokahi/ 21. 中山大塚古墳南側の歌碑] - 天理市観光協会 天理観光ガイド
    * [https://kanko-tenri.jp/walking-course/monument-visit/nakayamaotsukakofunminamigawanokahi/ 21. 中山大塚古墳南側の歌碑] - 天理市観光協会 天理観光ガイド
    * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%B7%BB#02%2F0212 万葉集 巻2-212の原文、訓読など] - WikiSource
    * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%B7%BB#02%2F0212 万葉集 巻2-212] - WikiSource
    {{DEFAULTSORT:なかやまちょう }}
    {{DEFAULTSORT:なかやまちょう }}
    [[カテゴリ:山の辺の道の歌碑]]
    [[カテゴリ:山の辺の道の歌碑]]
    [[カテゴリ:天理市の歌碑]]
    [[カテゴリ:天理市の歌碑]]

    2023年9月27日 (水) 18:41時点における最新版

    中山大塚古墳南側の歌碑奈良県天理市の中山町の歌碑

    歌碑番号:奈良―4

    中山大塚古墳南側の歌碑

    碑文

    衾道ふすまぢを 引手ひきての山に 妹を置きて 山道やまぢを行けば 生けりともなし
    [白文表記]
    • 出典:万葉集 巻2-212

    碑の概要

    • 揮毫者:犬養 孝(国文学者)
    • 建碑:昭和45(1970)年4月26日
    • 自然石(130×200)碑陰に撰文を刻載

    所在地

    • 天理市中山町754の北西
    • 天理―桜井間のバスの中山バス停を東へ入る。山辺の道沿い
    • 萱生町の歌碑より南へ500m

    ギャラリー

    脚注

    参考文献

    • 田村泰秀、富田敏子 編『萬葉二千三百碑』万葉の大和路を歩く会、2018年、5頁。 

    外部リンク