「大兵主神社周辺の歌碑」の版間の差分

    提供:ManyoWiki
    (ボットによる: 記事を自動取り込み *** 存在するテキストの上書き ***)
    (ボットによる: 記事を自動取り込み *** 存在するテキストの上書き ***)
    7行目: 7行目:
    {{#display_map:
    {{#display_map:
    34.5451, 135.85802~大兵主神社~ ~ ~ ~大兵主神社
    34.5451, 135.85802~大兵主神社~ ~ ~ ~大兵主神社
    |width=400 | height=300 | zoom=14 }}
    |width=400 | height=300 | zoom=14 }}  




    20行目: 20行目:
    |}
    |}
    * 出典:万葉集 巻7-1369
    * 出典:万葉集 巻7-1369
    === 碑の概要 ===
    === 碑の概要 ===
    * 揮毫者:會津 八一(歌人)
    * 揮毫者:會津 八一(歌人)
    * 建碑:昭和49(1974)年11月24日
    * 建碑:昭和49(1974)年11月24日
    * 自然石(73×110)枠取凹磨(25×55)
    * 自然石(73×110)枠取凹磨(25×55)
    === 碑の場所 ===
    * 桜井市穴師492
    * 大兵主神社(穴師坐兵主神社)拝殿玉垣の右端近く
    {{#display_map:
    34.544930 135.858080
     
    ~拝殿前の歌碑~ ~ ~ ~拝殿前の歌碑
    |width=400 | height=300 | zoom=16 }}
    [[File:GoogleStreetView.png|link=https://goo.gl/maps/nZiTE9KTXBuUQbZN7]] 


    === ギャラリー ===
    === ギャラリー ===
    33行目: 41行目:
    </div>
    </div>
    {{-}}
    {{-}}
    === 碑の場所 ===
    * 桜井市穴師492
    * 大兵主神社(穴師坐兵主神社)拝殿玉垣の右端近く
    {{#display_map:
    34.544930 135.858080
    ~拝殿前の歌碑~ ~ ~ ~拝殿前の歌碑
    |width=400 | height=300 | zoom=16 }}
    [[File:GoogleStreetView.png|link=https://goo.gl/maps/nZiTE9KTXBuUQbZN7]]
    === 外部リンク ===
    === 外部リンク ===
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/40-%E3%81%82%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%82%82%E3%81%AB-%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A6/ 40.あまくもに ちかくひかりて・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/40-%E3%81%82%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%82%82%E3%81%AB-%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A6/ 40.あまくもに ちかくひかりて・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    57行目: 56行目:
    * 出典:万葉集 巻10-2314
    * 出典:万葉集 巻10-2314
    * 作者:人麻呂歌集
    * 作者:人麻呂歌集
    === 碑の概要 ===
    === 碑の概要 ===
    * 揮毫者:山本 健吉(評論家)
    * 揮毫者:山本 健吉(評論家)
    * 建碑:昭和49(1974)年11月24日
    * 建碑:昭和49(1974)年11月24日
    * 自然石(110×115)枠取凹磨(36×66)
    * 自然石(110×115)枠取凹磨(36×66)
    === 碑の場所 ===
    * 桜井市穴師カタヤケシ
    * 相撲神社南端
    * 相撲神社は大兵主神社の摂社で大兵主神社参道途中の南側
    {{#display_map:
    34.544737, 135.855320
     
    ~相撲神社の歌碑~ ~ ~ ~相撲神社の歌碑
    |width=400 | height=300 | zoom=16 }} 


    === ギャラリー ===
    === ギャラリー ===
    70行目: 77行目:
    </div>
    </div>
    {{-}}
    {{-}}
    === 碑の場所 ===
    * 桜井市穴師カタヤケシ
    * 相撲神社南端
    * 相撲神社は大兵主神社の摂社で大兵主神社参道途中の南側
    {{#display_map:
    34.544737, 135.855320
    ~相撲神社の歌碑~ ~ ~ ~相撲神社の歌碑
    |width=400 | height=300 | zoom=16 }}
    === 外部リンク ===
    === 外部リンク ===
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/41-%E5%B7%BB%E5%90%91%E3%81%AE%E6%A1%A7%E5%8E%9F%E3%82%82%E6%9C%AA%E3%81%A0/ 41.巻向の桧原も未だ・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/41-%E5%B7%BB%E5%90%91%E3%81%AE%E6%A1%A7%E5%8E%9F%E3%82%82%E6%9C%AA%E3%81%A0/ 41.巻向の桧原も未だ・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    94行目: 92行目:
    * 出典:万葉集 巻7-1101
    * 出典:万葉集 巻7-1101
    * 作者:人麻呂歌集
    * 作者:人麻呂歌集
    === 碑の概要 ===
    === 碑の概要 ===
    * 揮毫者:武者小路 実篤(作家)
    * 揮毫者:武者小路 実篤(作家)
    * 建碑:昭和47(1972)年11月5日
    * 建碑:昭和47(1972)年11月5日
    * 自然石(95×58)枠取凹磨(64×24)
    * 自然石(95×58)枠取凹磨(64×24)
     
    === ギャラリー ===
    {{写真提供依頼|この歌碑の追加|date=2023年9月 }}
    {{-}}
    === 碑の場所 ===
    === 碑の場所 ===
    * 桜井市穴師1ー1
    * 桜井市穴師1ー1
    109行目: 102行目:
    34.5422209,135.8536411~万葉歌碑1~ ~ ~ ~万葉歌碑1
    34.5422209,135.8536411~万葉歌碑1~ ~ ~ ~万葉歌碑1
    |width=400 | height=300 | zoom=16 }}
    |width=400 | height=300 | zoom=16 }}
    [[File:GoogleStreetView.png|link=https://goo.gl/maps/T2xahX961ChSwHP7A]]
    [[File:GoogleStreetView.png|link=https://goo.gl/maps/T2xahX961ChSwHP7A]]  
     
    === ギャラリー ===
    {{写真提供依頼|この歌碑の追加|date=2023年9月 }}
    {{-}}
    === 外部リンク ===
    === 外部リンク ===
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/03-%E3%81%AC%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%81%95%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%B0/ 03.ぬはたまの夜さりくれば・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/03-%E3%81%AC%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%81%95%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%B0/ 03.ぬはたまの夜さりくれば・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    125行目: 122行目:
    * 出典:万葉集 巻7-1093
    * 出典:万葉集 巻7-1093
    * 作者:人麻呂歌集
    * 作者:人麻呂歌集
    === 碑の概要 ===
    === 碑の概要 ===
    * 揮毫者:佐藤 佐太郎(歌人)
    * 揮毫者:佐藤 佐太郎(歌人)
    * 建碑:昭和47(1972)年11月5日/刻 昭和46(1971)年4月19日
    * 建碑:昭和47(1972)年11月5日/刻 昭和46(1971)年4月19日
    * 自然石(100×100)
    * 自然石(100×100)
     
    === ギャラリー ===
    {{写真提供依頼|この歌碑の追加|date=2023年9月 }}
    {{-}}
    === 碑の場所 ===
    === 碑の場所 ===
    * 桜井市穴師37
    * 桜井市穴師37
    141行目: 133行目:
    34.542165, 135.852834~万葉歌碑2~ ~ ~ ~万葉歌碑2
    34.542165, 135.852834~万葉歌碑2~ ~ ~ ~万葉歌碑2
    |width=400 | height=300 | zoom=16 }}
    |width=400 | height=300 | zoom=16 }}
    [[File:GoogleStreetView.png|link=https://goo.gl/maps/xKctiyfL3huFA4ku6]]
    [[File:GoogleStreetView.png|link=https://goo.gl/maps/xKctiyfL3huFA4ku6]]  
     
    === ギャラリー ===
    {{写真提供依頼|この歌碑の追加|date=2023年9月 }}
    {{-}}
    === 外部リンク ===
    === 外部リンク ===
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/04-%E4%B8%89%E8%AB%B8%E3%81%AE%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AB/ 04.三諸のその山なみに・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/04-%E4%B8%89%E8%AB%B8%E3%81%AE%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AB/ 04.三諸のその山なみに・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑


    {{-}}
    {{-}}  


    == 脚注 ==
    == 脚注 ==

    2023年9月8日 (金) 23:17時点における版

    奈良県桜井市の大兵主神社周辺には以下の歌碑がある。

    所在地

    • 桜井市穴師
    • JR桜井線巻向駅から東へ1.8km。又は桜井―天理間バスの相撲神社口バス停より東へ1.3km
    • 景行天皇陵南の歌碑より東南へ1km


    拝殿前の歌碑

    歌碑番号:奈良―7

    拝殿前の歌碑

    碑文

    天雲に 近く光りて 鳴る神の 見れは恐し 見ねは悲しも
    [仮名書]
    • 出典:万葉集 巻7-1369

    碑の概要

    • 揮毫者:會津 八一(歌人)
    • 建碑:昭和49(1974)年11月24日
    • 自然石(73×110)枠取凹磨(25×55)

    碑の場所

    • 桜井市穴師492
    • 大兵主神社(穴師坐兵主神社)拝殿玉垣の右端近く

    ギャラリー

    外部リンク

    相撲神社の歌碑

    歌碑番号:奈良―8

    相撲神社の歌碑

    碑文

    纏向の 桧原もいまだ 雲ゐねば 子松か梢ゆ 沫雪流る
    • 出典:万葉集 巻10-2314
    • 作者:人麻呂歌集

    碑の概要

    • 揮毫者:山本 健吉(評論家)
    • 建碑:昭和49(1974)年11月24日
    • 自然石(110×115)枠取凹磨(36×66)

    碑の場所

    • 桜井市穴師カタヤケシ
    • 相撲神社南端
    • 相撲神社は大兵主神社の摂社で大兵主神社参道途中の南側

    ギャラリー

    外部リンク

    万葉歌碑1

    歌碑番号:奈良―10

    万葉歌碑1

    碑文

    ぬはたまの 夜さり來れば 巻向の 川音高しも あらしかも疾き
    • 出典:万葉集 巻7-1101
    • 作者:人麻呂歌集

    碑の概要

    • 揮毫者:武者小路 実篤(作家)
    • 建碑:昭和47(1972)年11月5日
    • 自然石(95×58)枠取凹磨(64×24)

    碑の場所

    • 桜井市穴師1ー1
    • 上の#大兵主神社の歌碑より山辺の道に戻り南へ500m。舗装道の山辺の道に出て直ぐ東側の水路沿い

    ギャラリー

    外部リンク

    万葉歌碑2

    歌碑番号:奈良―9

    万葉歌碑2

    碑文

    三諸の その山並みに 児らが手を 巻向山は 次のよろしも
    • 出典:万葉集 巻7-1093
    • 作者:人麻呂歌集

    碑の概要

    • 揮毫者:佐藤 佐太郎(歌人)
    • 建碑:昭和47(1972)年11月5日/刻 昭和46(1971)年4月19日
    • 自然石(100×100)

    碑の場所

    • 桜井市穴師37
    • 上の#万葉歌碑1から南の県道に出て西へ。
    • 直接行く場合は、桜井―天理間バスの巻の内バス停から県道50号大和高田桜井線を東へ1.2km、県道の南側

    ギャラリー

    外部リンク

    脚注

    参考文献

    • 田村泰秀、富田敏子 編『萬葉二千三百碑』万葉の大和路を歩く会、2018年、6頁。