「等弥神社の歌碑」の版間の差分

    提供:ManyoWiki
    (ボットによる: 記事を自動取り込み *** 存在するテキストの上書き ***)
    (ボットによる: 記事を自動取り込み *** 存在するテキストの上書き ***)
     
    (同じ利用者による、間の3版が非表示)
    7行目: 7行目:
    * [[桜井市立図書館の歌碑]]の東側
    * [[桜井市立図書館の歌碑]]の東側
    {{#display_map:
    {{#display_map:
    34.50637,135.85381~等弥神社~ ~ ~ ~等弥神社
    34.50637,135.85381~等弥神社~ ~File:Redmarker-1.png;
    |width=400 | height=300 | zoom=14 }}
    |width=600|height=400|service=google}}
    * 境内の歌碑の場所は不明です。 
    * [[File:Redmarker-1.png|20px]] 等弥神社: 境内の歌碑の場所は不明         




    23行目: 23行目:
    * 出典:万葉集 巻8-1549
    * 出典:万葉集 巻8-1549
    * 作者:紀鹿人     
    * 作者:紀鹿人     
    === 碑の概要 ===
    === 碑の概要 ===
    * 揮毫者:二条 弼基(神宮大宮司)
    * 揮毫者:二条 弼基(神宮大宮司)
    36行目: 37行目:
    === 外部リンク ===
    === 外部リンク ===
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/59-%E5%B0%84%E7%9B%AE%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%A6%E8%B7%A1%E8%A6%8B%E3%81%AE/ 59.射目立てて跡見の・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/59-%E5%B0%84%E7%9B%AE%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%A6%E8%B7%A1%E8%A6%8B%E3%81%AE/ 59.射目立てて跡見の・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E5%85%AB%E5%B7%BB#08%2F1549 万葉集 巻8-1549の原文、訓読など] - WikiSource
    * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E5%85%AB%E5%B7%BB#08%2F1549 万葉集 巻8-1549] - WikiSource


    {{-}}
    {{-}}
    49行目: 50行目:
    * 出典:万葉集 巻8-1560
    * 出典:万葉集 巻8-1560
    * 作者:大伴坂上郎女     
    * 作者:大伴坂上郎女     
    === 碑の概要 ===
    === 碑の概要 ===
    * 揮毫者:服部 慶太郎(高校教諭)
    * 揮毫者:服部 慶太郎(高校教諭)
    62行目: 64行目:
    === 外部リンク ===
    === 外部リンク ===
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/60-%E5%A6%B9%E3%81%8C%E7%9B%AE%E3%82%92%E8%B7%A1%E8%A6%8B%E3%81%AE%E5%B4%8E%E3%81%AE/ 60.妹が目を跡見の崎の・・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/60-%E5%A6%B9%E3%81%8C%E7%9B%AE%E3%82%92%E8%B7%A1%E8%A6%8B%E3%81%AE%E5%B4%8E%E3%81%AE/ 60.妹が目を跡見の崎の・・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E5%85%AB%E5%B7%BB#08%2F1560 万葉集 巻8-1560の原文、訓読など] - WikiSource
    * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E5%85%AB%E5%B7%BB#08%2F1560 万葉集 巻8-1560] - WikiSource


    {{-}}
    {{-}}
    75行目: 77行目:
    |}
    |}
    * 出典:万葉集 巻10-2346     
    * 出典:万葉集 巻10-2346     
    === 碑の概要 ===
    === 碑の概要 ===
    * 揮毫者:徳川 宗敬(神宮大宮司)
    * 揮毫者:徳川 宗敬(神宮大宮司)
    89行目: 92行目:
    === 外部リンク ===
    === 外部リンク ===
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/52-%E3%81%86%E3%82%89%E3%81%AD%E3%82%89%E3%81%B5%E8%B7%A1%E8%A6%8B%E5%B1%B1%E9%9B%AA%E3%81%AE/ 52.うらねらふ跡見山雪の・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/52-%E3%81%86%E3%82%89%E3%81%AD%E3%82%89%E3%81%B5%E8%B7%A1%E8%A6%8B%E5%B1%B1%E9%9B%AA%E3%81%AE/ 52.うらねらふ跡見山雪の・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E5%8D%81%E5%B7%BB#10%2F2346 万葉集 巻10-2346の原文、訓読など] - WikiSource
    * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E5%8D%81%E5%B7%BB#10%2F2346 万葉集 巻10-2346] - WikiSource


    {{-}}   
    {{-}}   

    2023年9月27日 (水) 18:41時点における最新版

    奈良県桜井市の等弥神社には以下の歌碑がある。

    所在地

    • 桜井市桜井1176 等弥とみ神社
    • JR・近鉄桜井駅南出口を南へ100mの国道165号線を東へ二つ目の信号を南へ入る
    • バスでは多武峰線で二つ目の神ノ森町下車
    • 桜井市立図書館の歌碑の東側
    • 等弥神社: 境内の歌碑の場所は不明


    万葉歌碑1

    歌碑番号:奈良―42

    万葉歌碑1

    碑文

    射目立てゝ 跡見の岳邊の なでしこの花 総手折り われは行きなむ 奈良人のため
    • 出典:万葉集 巻8-1549
    • 作者:紀鹿人

    碑の概要

    • 揮毫者:二条 弼基(神宮大宮司)
    • 建碑:昭和52(1977)年11月25日
    • 扁平切石(187×79)枠取凹磨(128×50)

    碑の場所

    • 本殿西方の稲荷神社朱鳥居前広場の西側
    • 歌碑のGPS座標がわかる方、情報提供お願いします。

    ギャラリー

    外部リンク

    万葉歌碑2

    歌碑番号:奈良―43

    碑文

    妹か目を 始見の崎の 秋はぎは 此月ごろは 散りこすなゆめ
    • 出典:万葉集 巻8-1560
    • 作者:大伴坂上郎女

    碑の概要

    • 揮毫者:服部 慶太郎(高校教諭)
    • 建碑:昭和57(1982)年6月14日
    • 自然石(120×120)

    碑の場所

    • 本殿西方の稲荷神社朱鳥居広場の東北隅
    • 歌碑のGPS座標がわかる方、情報提供お願いします。

    ギャラリー

    外部リンク

    万葉歌碑3

    歌碑番号:奈良―44

    万葉歌碑3

    碑文

    うかねらふ 跡見山雪の いちしろく 恋ひば妹が名 人知らむかも
    [白文表記]
    • 出典:万葉集 巻10-2346

    碑の概要

    • 揮毫者:徳川 宗敬(神宮大宮司)
    • 建碑:昭和50(1975)年5月13日
    • 扁平石(134×79)枠取凹磨(112×40)
    • 保田與重郎自作歌、棟方志功絵の碑あり

    碑の場所

    • 鳥見山中腹 稲荷神社の右側から山に200m登る
    • 歌碑のGPS座標がわかる方、情報提供お願いします。

    ギャラリー

    外部リンク

    脚注

    参考文献

    • 田村泰秀、富田敏子 編『萬葉二千三百碑』万葉の大和路を歩く会、2018年、9頁。