「春日神社の歌碑」の版間の差分

    提供:ManyoWiki
    (ボットによる: 記事を自動取り込み *** 存在するテキストの上書き ***)
    タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み
    (ボットによる: 記事を自動取り込み *** 存在するテキストの上書き ***)
    タグ: 手動差し戻し
     
    (同じ利用者による、間の6版が非表示)
    1行目: 1行目:
    '''春日神社の歌碑'''は[[w:奈良県|奈良県]][[w:桜井市|桜井市]]の春日神社の歌碑
    '''春日神社の歌碑'''は[[w:奈良県|奈良県]][[w:橿原市|橿原市]]の春日神社の歌碑


    [[歌碑番号]]:奈良―33
    [[歌碑番号]]:奈良―69
    [[ファイル:富田201901-Nara-033-f.jpg|thumb|250x250px|春日神社の歌碑]]
    [[ファイル:富田201901-Nara-069-f.jpg|thumb|250x250px|春日神社の歌碑]]


    == 碑文 ==
    == 碑文 ==
    {| class="wikitable"
    {| class="wikitable"
    |- style="text-align:center;"
    |- style="text-align:center;"
    |{{Fontsize|large|夕されば 小倉の山に 臥す鹿の 今夜は鳴かず 寝ねにけらしも }}
    |{{Fontsize|large|天飛ぶや 軽の社の {{Ruby|斎槻|いはひつき}} 幾世まであらむ 隠妻そも }}
    |}
    |}
    * 出典:万葉集 巻9-1664
    * 出典:万葉集 巻11-2656
    * 作者:雄略天皇


    == 碑の概要 ==
    == 碑の概要 ==
    * 揮毫者:平沢 興(解剖学者)
    * 揮毫者:小清水 卓二(植物学者)
    * 建碑:昭和47(1972)年11月5日
    * 建碑:昭和55(1980)年3月1日
    * 自然石(95×83)枠取凹磨(55×31)
    * 自然石(76×80) 台石上


    == 所在地 ==
    == 所在地 ==
    * 桜井市脇本357 春日神社東側
    * 橿原市大軽町94 法輪寺西側 春日神社境内
    * [[磯城島公園の歌碑]]の磯城島橋北詰を東へ国道に出て北東へ脇本バス停より一つ東の小道を北入し突当りの山際
    * 近鉄橿原神宮前駅東出口より東南へ500m
    * 左に「應神天皇輕島豊明宮趾」碑
    {{#display_map:
    {{#display_map:
    34.521916,135.875268~春日神社の歌碑~ ~ ~ ~春日神社の歌碑
    34.47959,135.79784~春日神社の歌碑~ ~ ~ ~春日神社の歌碑
    |width=400 | height=300 | zoom=14 }}   
    |width=400 | height=300 | zoom=14 }}   
    [[File:GoogleStreetView.png|link=https://goo.gl/maps/rZKu7ZNKATjdWosb8]]


    {{-}}
    {{-}}
    == ギャラリー ==
    == ギャラリー ==
    {{写真提供依頼|この歌碑の追加|date=2023年9月 }}   
    <div style="margin: 10px; background-color: #F8F8F8; border: 1px solid #BBB;">
    <gallery mode="packed" heights="150">
    ファイル:富田201901-Nara-069-x.jpg|歌碑全景
    </gallery>
    </div>
    {{-}}
    {{-}}
    == 脚注 ==
    == 脚注 ==
    {{Reflist}}
    {{Reflist}}
    == 参考文献 ==
    == 参考文献 ==
    * {{萬葉二千三百碑 | page = 8 }}
    * {{萬葉二千三百碑 | page = 11 }}
    == 外部リンク ==
    == 外部リンク ==
    * [https://sakurai-kankou.jimdo.com/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91/%E4%B8%87%E8%91%89%E6%AD%8C%E7%A2%91-%E4%BD%9C%E8%80%85%E5%88%A5/21-%E5%A4%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%B0%E5%B0%8F%E5%80%89%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%81%AB/ 21.夕されば小倉の山に・・・] - 桜井市観光協会 桜井市の万葉歌碑
    * [https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/kanko/1/11/11490.html 春日神社大軽町(万葉歌碑)] - 橿原市公式サイト 万葉歌碑
    * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E4%B9%9D%E5%B7%BB#09%2F1664 万葉集 巻9-1664の原文、訓読など] - WikiSource
    * [https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E5%8D%81%E4%B8%80%E5%B7%BB#11%2F2656 万葉集 巻11-2656] - WikiSource
    {{DEFAULTSORT:かすがじんじゃ }}
    {{DEFAULTSORT:かすがじんじゃ }}
    [[カテゴリ:桜井市の歌碑]]
    [[カテゴリ:橿原市の歌碑]]

    2023年9月27日 (水) 23:43時点における最新版

    春日神社の歌碑奈良県橿原市の春日神社の歌碑

    歌碑番号:奈良―69

    春日神社の歌碑

    碑文

    天飛ぶや 軽の社の 斎槻いはひつき 幾世まであらむ 隠妻そも
    • 出典:万葉集 巻11-2656

    碑の概要

    • 揮毫者:小清水 卓二(植物学者)
    • 建碑:昭和55(1980)年3月1日
    • 自然石(76×80) 台石上

    所在地

    • 橿原市大軽町94 法輪寺西側 春日神社境内
    • 近鉄橿原神宮前駅東出口より東南へ500m
    • 左に「應神天皇輕島豊明宮趾」碑

    ギャラリー

    脚注

    参考文献

    • 田村泰秀、富田敏子 編『萬葉二千三百碑』万葉の大和路を歩く会、2018年、11頁。 

    外部リンク